2009.05.17

[OSM] VirtualBox の tiles@home で日本語レンダリング

OpenStreetMap 関連の話

VirtualBoxの tiles@home で地図のレンダリングをしているが、日本語の市町村名などのレンダリングが上手くできない。(正確には 日本語はカットされる)

放っておけば、世界のどこかの人が中国語フォントで日本の地名をレンダリングしてくれることもあるのだが、漢字がチャイニーズなので、かっこわるい。

tiles@home のwiki を見てみる限り、漢字への対応はしているので、適切なフォントをインストールすればイイとのこと

幸い VirtualBox版の tiles@home は Ubuntu ベースであるため、フォントをいちいちダウンロードして導入する必要もなく、aptitude のコマンド一発でフォントの導入は完了します。

$ sudo aptitude install language-support-fonts-ja

上記コマンドを実行すると、ttf-vlgothicを含むいくつかのフォントがズラズラズラーっとインストールされ、その後のレンダリングからはちゃんと日本語が表示されるようになります。

■設定前
Before

■設定後
After

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.04.09

新しいめがね

この間料理をしていたら、何かの拍子でめがねをコンロに落としてしまい、
今使っているめがね(Zoffのセルフレーム)をダメにしてしまった。

いまは5年以上も前に作っためがね+コンタクトでしのいでいるけど、
めがねはめがねでデザインも昔の物なので、新しい物を新調することにした。

また、Zoffあたりの黒のセルフレームにしようかなと思ってたけど、
マイミクの何人かが999.9(FourNines)を使っていて、すごく評判が
よかったので、Webである程度目星を付けて、高いのは承知で999.9の
ショールームに行ってきた。

999.9だとやっぱりメタルフレームかなーと思ってたけど、プラスチックの方も
思いのほか作りが凝っていて、今までかけてきたどのフレームよりも
顔にフィットするではないですか。デザインもかなり好みです。

そんなわけで、その場ですぐに即決。
来週にはできあがるとのことで、受け取りが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カフェ巡り

大阪難波の丸福珈琲、京都の六曜館、スマート珈琲に行く。

どのお店も昭和初期に創業しており、お店も雰囲気も年代を感じさせられます。

丸福は席数も多く、じっくり本が読めます。
六曜館の珈琲は他にはない味わいです。飲んだ瞬間に、南国のコーヒー園の匂いそして風を感じます。
スマート珈琲は珈琲もさることながらやはりプリンが絶品ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.04.06

花見月


花見月, originally uploaded by oisa.

週末は終日出社でしたが、会社から歩いていける距離に千鳥ヶ淵公園があったので、夜桜を見に行ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.31

Sakura saku


Sakura saku, originally uploaded by oisa.

千代田区の千鳥ヶ淵です。
沿道の工事も終わり、大分歩きやすくなりました。
桜はまだ3部咲き。これからが見頃です。
今年はライトアップにも気合いを入れているみたいなので、
ぜひ訪れてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.22

さくらロールケーキ


さくらロールケーキ, originally uploaded by oisa.

東京でも桜が開花しましたが、
そうすると食べたくなるのがさくらロールケーキ。
去年は物産展で買った盛岡花月堂のさくらロールケーキを食べましたが(とても美味しかったです)、
今年は物産展の話はきいてないので、どこのを買うか迷い中。
また盛岡からお取り寄せしようかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«GPSロガー追加投入!