[OSM] VirtualBox の tiles@home で日本語レンダリング
OpenStreetMap 関連の話
VirtualBoxの tiles@home で地図のレンダリングをしているが、日本語の市町村名などのレンダリングが上手くできない。(正確には 日本語はカットされる)
放っておけば、世界のどこかの人が中国語フォントで日本の地名をレンダリングしてくれることもあるのだが、漢字がチャイニーズなので、かっこわるい。
tiles@home のwiki を見てみる限り、漢字への対応はしているので、適切なフォントをインストールすればイイとのこと
幸い VirtualBox版の tiles@home は Ubuntu ベースであるため、フォントをいちいちダウンロードして導入する必要もなく、aptitude のコマンド一発でフォントの導入は完了します。
$ sudo aptitude install language-support-fonts-ja
上記コマンドを実行すると、ttf-vlgothicを含むいくつかのフォントがズラズラズラーっとインストールされ、その後のレンダリングからはちゃんと日本語が表示されるようになります。
■設定前
■設定後
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント